クロシロの学習バドミントンアカデミー

どこかの田舎の自宅でのんびりしながらおすすめの商品の紹介、田舎のバドミントン部のコーチでもある私が紹介するバドミントンの記事、田舎の塾で都立県立高校国立大学への合格実績をフル活用して中学生、高校生に分かりやすい基本事項をまとめた数学の解説、はてなブログの無料版でグーグルアドセンスの審査を通るための記事、ヒルナンデスで紹介された商品の記事など様々なジャンルの記事を投稿していきます。平日は1記事、休日はたまに投稿していきます。ただいまTwitterアカウント凍結中ですが記事は更新していきます。

高校数学で学ぶ等比数列の一般項の求め方とは?注意する点とは?

クロシロです。

ここでの問題は私が独自に考えた問題で引用などしておりません。

以前、等差数列の基本事項の記事を投稿したので

今回は等比数列の基本事項を紹介していきます。

 

 

等比数列とは?

f:id:kuro96white:20210303134112j:plain

等差数列は同じ数を足したり引いたりして出来た数達に対し、

等比数列は同じ数をかけたり割ったりして出来た数達です。

等比数列の一般項と等差数列の一般項をごっちゃにしないように

一般項の求め方を確認しましょう。

 

等比数列の一般項の求め方

f:id:kuro96white:20210304134053p:plain

等比数列の一般項は上の通りです。

等比数列規則的に何かがかけられてく形になります。

皆さんが引っかかる箇所は恐らくn-1の部分かと思います。

 

等比数列の一般項を求めるには初項と公比が必要です。

では、いくつか例題を出すのでやってみましょう。

f:id:kuro96white:20210704095100p:plain

まずは、よく出てくるパターンからやってみましょう。

第2項が6を使うと、

先ほどの一般項の公式にそれぞれの数を入れることが出来ます。

第5項が162も同様に入れてみるとこうなります。

f:id:kuro96white:20210304135104p:plain

まずは、基本的な求め方を抑えないと

この先の数列の問題を解くのはほぼ無理なので頑張って解けるようになりましょう。

それでは別の数列の一般項を求める例題をやってみましょう。

 

f:id:kuro96white:20210704095205p:plain

この手の問題はセンター試験や共通テストで出題されて

解けない人がたまにいるのでしっかりマスターしましょう。

f:id:kuro96white:20210304141729p:plain

弧の解き方で把握しないといけないことは、b²=acの意味です。

例えば、2,4,8という等比数列があったとしましょう。

b²=acの意味は真ん中の数を2乗したら

両端をかけた数と一致するということなのです。

 

4²は16ですし、2×8も16で一致するようになってます。

これはどの等比数列でも言えるので覚えておきましょう。

 

まとめ

  • 等比数列はかけたり割ったりして出来た数列
  • nー1を絶対に忘れないこと

今回は等比数列の基本的な一般項の求め方を確認しました。

こんなの出来る!と思っててもいざ模試や共通テストなどで出題されたら

解けなくなる人がいます。

 

最後の確認問題を問題なく出来れば

基本的な一般項の求め方は大丈夫だと思っていただいて結構です。

 

確認問題

f:id:kuro96white:20210704095318p:plain

解答・解説はお問い合わせ、TwitterのDMからお願いします。