クロシロの学習バドミントンアカデミー

どこかの田舎の自宅でのんびりしながらおすすめの商品の紹介、田舎のバドミントン部のコーチでもある私が紹介するバドミントンの記事、田舎の塾で都立県立高校国立大学への合格実績をフル活用して中学生、高校生に分かりやすい基本事項をまとめた数学の解説、はてなブログの無料版でグーグルアドセンスの審査を通るための記事、ヒルナンデスで紹介された商品の記事など様々なジャンルの記事を投稿していきます。平日は1記事、休日はたまに投稿していきます。ただいまTwitterアカウント凍結中ですが記事は更新していきます。

バドミントンのダブルスでサーブレシーブを前衛が決めるには?決められる原因とは?

クロシロです。

バドミントンの試合で

バドミントン歴が長い選手と短い選手が試合した時に

ショートサーブ→レシーブ→前衛がしずめる

で終わるラリーはありませんか?

 

コツさえ掴めば最低でも1試合に2,3回は出来るようになる

秘訣を説明します。

 

 

そもそもなぜ前衛に捕まる?

f:id:kuro96white:20210614142800j:plain

このような展開になった時、

決められてショックを受けるのは分かりますが

なぜ決められてしまったのか考えたことはありますか?

 

クロシロは高校生の試合を見てて特に思うのは

サーブレシーブが浮いてる人、

コースが読まれて無意識に誘導されてる人

かと思います。

では、1つ1つ見ていきましょう。

 

サーブレシーブが浮いてしまう

f:id:kuro96white:20210614143636p:plain

まず一つ目の原因ですが、

サーブレシーブが浮いてしまう以前に、

サーブレシーブに対してラケットを立てて入ってる前提で説明します。

 

ラケット立てて入ってるのに浮く人の原因として、

ラケットと体が近くなってませんか?

ラケットと体が近いとラケット操作がかなり難しいので

腕をしっかり伸ばした状態でレシーブすることを心がけましょう。

 

それは出来てる!という方の他の原因として、

面が当たる瞬間を確認しましょう。

 

面が当たる瞬間、

ラケットが寝てしまってたらと当然浮いてしまいますよね?

でもラケットのヘッドを前にした状態で打つとネットに引っ掛けそうで怖い

となるのも無理はありません。

 

サーブレシーブが上手な選手は出来てる人がほとんどかと思いますが、

すぐ打つ必要は無いのです。

f:id:kuro96white:20210614144513p:plain

赤い部分は何もせずに足を一歩出して

レシーブするときの大体の部分だと思ってください。

 

クロシロの場合は青い部分でも打てるようにしてます。

これは以前投稿したフェイントの記事でもポイントは上げてますが

あえてラケットを一瞬引いてインパクトで弾いて打つようにしてます。

フェイントの記事はこちらからご覧ください。↓

kuro96white.hatenablog.com

 

ポイントとしては、サーブが来たときに足を一歩出すと思います。

出したときに腕も同時に伸ばすと思います。

イメージとしては伸ばし切った状態で打つのが普通なら

伸ばしてタイミングをずらして体ごと行くのがフェイントのパターンです。

 

その時の面は最低でも相手のコートさえ向いてれば浮くことはありません。

力を加えてしまうとかえって浮きやすくなるので

決めに行くのではなく沈めに行くように心がけてみましょう。

 

コースが読まれて無意識に誘導されてる

f:id:kuro96white:20210615105640p:plain

サーブを真ん中に打ったとしましょう。

その時、

レシーブする人はどこに打ったら打ちやすいか考えたことはありますか?

 

真ん中に打ったら半分以上の確率で

右利きの人はクロス側に打ってくる傾向にあります。

なぜかと言ったら打ちやすいからです。

 

一瞬でサーブのコースを判断してコースを打ち分けるのは正直難しく、

予めコースを決めて置いて打つ人が多いと思います。

サーブが来たコースで誘導されてると気づかずに

打ってしまい前衛に決められてるように見てて思います。

 

そうならないためには浮かないレシーブを打つのはもちろん、

どのポジションにサーブを打たれても

意図したコースに打ち分けられるコントロールをつけていきましょう。

 

前衛が決めるポイントは?

ダブルスの前衛の役割は後衛を楽にさせることです。

なので決めに行こうとして強く打つとネットに引っ掛けやすくなります。

前衛の上手い選手を見るとコンパクトに振って

ラケットを短く持ってるのにお気づきになるでしょうか?

 

前衛でしとめるには振りすぎず先回りして動いたコースに来たと思ったら

プッシュ気味に振れば大体打てます。

 

早くタッチすることが前衛の役割なのでプッシュ気味が無理と判断したら

タッチして前に落とすだけでも十分なので

止めるか沈めるかのどちらかに山をはるようにしましょう。

 

まとめ

  • サーブレシーブはラケット立てた状態で入ること。
  • ラケットが寝た状態だと浮いてしまう。
  • サーブのコースに誘導されず意図したコースに打てるように。

今回は前衛の極意とレシーバーにの心情をまとめました。

無意識のうちに癖になってる人が多いと思うので

色んなレシーブの打ち方をマスターして前衛に決められないように頑張ってください。