クロシロの学習バドミントンアカデミー

どこかの田舎の自宅でのんびりしながらおすすめの商品の紹介、田舎のバドミントン部のコーチでもある私が紹介するバドミントンの記事、田舎の塾で都立県立高校国立大学への合格実績をフル活用して中学生、高校生に分かりやすい基本事項をまとめた数学の解説、はてなブログの無料版でグーグルアドセンスの審査を通るための記事、ヒルナンデスで紹介された商品の記事など様々なジャンルの記事を投稿していきます。平日は1記事、休日はたまに投稿していきます。ただいまTwitterアカウント凍結中ですが記事は更新していきます。

バドミントンのノックを上げる時の注意すべきことは?

クロシロです。

バドミントンの練習で良く行われるのがノックです。

 

ノックで何を意識するかで

その瞬間の練習でいかに効率的になるか悩んでしまうところです。

そんなクロシロが普段の部活で言っていること、

ノックの上げ方などを紹介します。

 

 

ノックとは?

f:id:kuro96white:20201126102347p:plain

 バドミントンでノックとよく言われていますが

ノックとはバドミントンのレシーブ練習の1つです。

 

主にノックをするときには

ノッカーと呼ばれる受ける側にシャトルを出す人がいるため、

1人では出来ない練習となっています。

 

画像では赤い人がノッカー水色の人がレシーバーです。

ノックのメニューによってはノッカーのポジション、

レシーバーのポジションが変わります。

ここからは主なノックの種類、練習法を紹介していきます。



手投げノック

 

シャトルを手で投げて打つ練習はいくつかあると思います。

手投げノックはノッカーがシャトルをレシーバーに向けて投げる練習法です。

 

手投げノックで気を付けることは

同じ軌道でシャトルを出さないこと!!

クロシロがコーチに就任する前に様々な高校や中学校にお邪魔したとき

シャトル出るタイミングが遅かったり速かったりするし、

高さもバラバラで練習にならないよ~」

って言ってる子がいました

 

当時の私はコーチでなくただの訪問者だったので何も言いませんでした。

結論言うと、1球ごとにスピードや高さがバラバラなのが一番良いのです(+_+)

 

1球ごと高さやスピードをバラバラに出すには

それなりに打てるようになってからにしましょう。

これは初心者には絶対にやらないでください。

 

なぜ、1球ごとにバラバラにシャトルを出すのかというと、

試合を想定した練習であるからです!!

 

一見、当然だろうと思う方もいるでしょう。

私の目には

ノックが出来るようになるための練習になっている人が多くいます!!

その意識では試合で活かすことは絶対に無理です!

 

つまり、ノックで打てるようになった球しか打てなくなってしまうのです。

そのために

どういう軌道でシャトルが来れば自分が打てるようになるのかを知る必要があります。

どんな軌道でも打てるようになるために練習をするのです。

 

それでは、手投げノックの注意点を説明していこうと思います。



シャトルの手投げ方法

f:id:kuro96white:20201126102121p:plain

手投げノックでどの部分を持つかというと、シャトルのテープ部分です!!

投げる方向にコルクを向けるようにしましょう。

コルクとは球体になっている部分のことです。



それ以外の部位を持つとシャトルが不安定にいき、練習にならなくなります・・・・。

メニューによって上から投げる場合と下から投げる場合があると思います。



上から投げる時には振りぬくイメージでシャトルを投げましょう。

振りぬくことで自分の投げたい軌道により近づきます!!

止めてしまうと、シャトルがブレてしまいます。



下から投げる時は腕で振りぬくと山なりになりすぎてしまうので

(山なりに出すノックなら問題ありませんが・・・)

少し低い軌道でシャトルを投げるなら

腕で振りぬくのではなく手首のスナップを使いましょう!!

 

手投げノックの例としてネット前の練習法を紹介します。

ネット前のレシーブ練習

f:id:kuro96white:20201126102237p:plain

赤い人がノッカー青色の人がレシーバー水色はシャトルやポールなどです。

この練習はレシーバーのネット前を拾えるようになるための練習で

スピード重視の練習となっています。

打つ球はヘアピンやノブなどを指定して行うようにしましょう。

 

ノッカーは10球ずつ持ってレシーバーは真ん中のポジションで待機。

→投げるまでレシーバーは動いてはいけない。

 

ノッカーはネット前付近にあまり高くならないようにシャトルを投げる。

→始めのうちは交互に投げていき、

上達してきたと思ったら投げる場所を

ランダムにするなどレベルを上げていきましょう。

 

レシーバーはシャトルが落ちる場所に行きヘアピンやノブを打つ。

→始めのうちはとにかくノータッチせずネットを超えるような球を打ちましょう。

慣れてきたらコースを狙うなど自分でレベルを上げていきましょう

 

打ったら水色のシャトルやポールなどを踏んだり倒したりしないように真ん中に戻る

シャトルやポールを跨ぐのではなく、必ず後ろまでしっかり下がることを意識させましょう!

 

こんな練習を1人20球の3セットずつ行っています。

手投げノックは主にスピード重視になることが多いため、

レシーバーのスピードに合わせないで

真ん中に戻った瞬間に次のシャトルを出すようにして

無理にでも動かすようにしましょう。

 

この時に注意することは

ラケットが後ろから出ないようにすることです。

 

後の記事で説明しますが、

ヘアピンやロブを打つ時には

ラケットが前に出てないと

打つ前にシャトルが地面に落ちてしまいます。

 

同じフォームで打ち分けられるようになることが必須なので

ラケットは前に出して少ないモーションで打ち分けられるように意識だけで

練習の質が上がるのでやってみてください。

 

 

ノックを出すポジションを変える

良くシャトルの出し方を気にする人がいますが、

クロシロはノックを出すポジションをメニューによって変えてます!!

 

ノックはあくまで試合を想定した練習なので

常に同じ場所からシャトルが来ることはありませんよね?

 

ほとんどの方は真ん中からノックを出しているかと思います。

実際の試合で真ん中からシャトルが来ることは少ないと思うので

クロシロは日によってそれぞれのサイドからノックを出しています!!

たまに返球がぶつかることもありますがそこは我慢しましょう・・・。

 

選手のモチベーションを上げる

初心者はまず基礎打ちが出来るようになるのが最前線なので

ゆっくりノックを出して良いですが、

経験者には確実に打てるようにシャトルを出しても練習になりません。

 

試合は時には返球が速かったり遅かったりとその都度

臨機応変に対応できなければなりません(-_-)

私はシャトルを出すテンポをあえて一定にしないで出しているのです(*'ω'*)

キツいのは当然なので罵倒するのでなく

励ましながら厳しくシャトルを出してあげましょう。



例えば「これをとれば一躍ヒーローになるぞ~!!」

   「次は拾えるぞ~」

など選手がプラス思考になるような言葉をかけてあげましょう。

 

まとめ

  • 1球1球シャトルの軌道を変えていく。
  • ノックのための練習でなく試合を想定した練習を。
  • 真ん中からだけでなく右サイドや左サイドからもシャトルを出すようにする。
  • とれないシャトルに対してとれるように鼓舞する。

 ノックを出す人も大事ですがノックを受ける人も簡単に諦めないように

狙う箇所を自分で決めていきましょう。

 

経験が浅い人にいきなり高難度のことを要求するのではなく

1つずつ出来ることを増やしていき

徐々にレベルを上げていくようにしましょう(*'▽')